こんにちは、アカネヤ(@ToshioAkaneya)です。
興味深いサービスがありましたのでご紹介します。
それがこの「じぶんコイン」というサービスです。
簡単にいうと、オリジナルコインをやり取りできる応援サービスです。
公式ではオリジナルコインについて次のように説明されています。
コインはあなたのオリジナル限定コインとして、初回ログイン時に評価経済に基づき自動生成されます。これにより「世界中の人が一瞬で自分のコインを発行でき、さらに使える」ようになります。https://crypto-app.tokyo/qCoin/help.php?m=toshioakaneya#Q1
このサービスはTwitterアカウントで登録することができます。
初回ログイン時に取得できるコインは、自分のフォロワーの数と同じです。
つまり、SNSでの信用が高い人ほど多くのオリジナルコインを発行できるのです。
ちなみに、僕はアカネヤコインを400枚ほど取得しました。
こちらで確認できます。
じぶんコインは、このオリジナルコインを送ったり受け取ったりすることで、応援したり、お金では買えない価値を、コインで取引可能なものにして流通可能にすることができるサービスです。
自分のオリジナルコインが価値を持つかもしれないと考えるとワクワクします。
ヘルプでサービスの使い方・楽しみ方が詳しく解説されているので興味のある方は御覧ください。
さて、ここからはこのサービスの可能性について考察してみます。
例えば、影響力のあるインフルエンサーがオリジナルコインを発行したとしましょう。
そして、そのオリジナルコインはインフルエンサーとの握手券と交換できるという設定をすることが考えられます。
そして、インフルエンサーが影響力を高めてくると、そのオリジナルコインの価値は上がることになります。
そうすると、オリジナルコインが日本円と交換できるようになったり、さらに他のサービスを受けるのに使えるようになるかもしれません。
このようにオリジナルコインによって作り出された独自の経済圏のことをトークンエコノミーといいます。
トークンエコノミーはブロックチェーン技術の発展とともに、広がりを見せることが予想されています。
じぶんコインでもブロックチェーン技術を活用する方法を模索しているそうです。
トークンエコノミーにおいては、円やドルなどの法定通貨の支配する世界では活躍出来なかった人が、自分の得意なことに特化することで活躍できるようになることが期待されています。
今後が楽しみなサービスです。
また、似たようなサービスとして、feverというコミュニティの価値を売買できるサービスについても記事を書きました。ぜひ読んでみて下さい。