こんにちは、学生ブロックチェーンエンジニアのアカネヤ(@ToshioAkaneya)です。
今日本でdAppsを開発する場合、イーサリアムで開発するのがもっとも一般的だと思います。
その場合、スマートコントラクト開発言語としてはSolidityが使われると思います。
さて、dAppsを開発していてもっとも迷うのは、Solidityのベストプラクティスが分からないという点だと思います。
まだまだdApps開発はメジャーではありませんので、ネットに落ちている情報は少ないです。
そこで参考にしたいのが、consensysが出しているEthereum Smart Contract Best Practicesです。ちなみにこのサイトのGitHubのスター数は3000を超えています。
日本語版はこちら。
このサイトでは、基本的な知識や推奨する実装方法、さらには既知の攻撃情報などのスマートコントラクト開発には欠かせない知識がまとめられています。(そんなに長くないので全部読むと良い)
一度デプロイしたら変更することができないスマートコントラクトだからこそ、このサイトでしっかりベストプラクティスを確認してからデプロイすることをおすすめします。
この情報が開発者の方の参考になれば幸いです。