こんにちは、学生ブロックチェーンエンジニアのアカネヤ(@ToshioAkaneya)です。
ブロックチェーンという言葉を耳にしたことがある方は多いと思います。
ブロックチェーンは、分散型台帳技術のことです。仮想通貨のビットコインにもブロックチェーンが応用されています。
ブロックチェーンは一度記録されるとブロックのデータを改ざんすることはできません。
この特徴を活かしてブロックチェーンは保険業界や不動産業界への応用が期待されています。
ブロックチェーンを活用することで保険業界や不動産業界が行っていた仲介の仕事が自動化されることを目指しています。
さらに、ブロックチェーンを活用した仮想通貨技術を用いることで1円未満の送金も可能になってきました。
ネット上では手数料の問題から少額の決済を行うことが出来ませんでした。それが変わりつつあります。
1億人から1円ずつもらうようなビジネスモデルも登場してくるでしょう。
このようにブロックチェーンにより様々な領域で効率化が進み、よりお金が滑らかになることが予測されています。
逆に言うと、これまで手数料を徴収することで収益を上げてきた企業は苦しい立場に立たされます。
ブロックチェーン技術が浸透することにより多くの人が仕事を失うことになるでしょう。
このように自動化が進む社会に対して僕たちはどのように行動すれば良いのでしょうか?
例えば保険を例に考えてみましょう。
保険金を出すことで、いざという時には保証金がもらえる仕組みです。この仕組みには
あと、不動産など紙・FAX文化が根付いています。
これらの業界は間違いなくブロックチェーンで自動化・効率化が進むことでしょう。
ブロックチェーン時代を生き抜くには、〇〇になる必要がある理由
ブロックチェーン時代を生き抜くには、クリエイターになる必要があります。
ブロガー、漫画家、YouTuber、ミュージシャン、芸術家、エンジニアなど、他人にとっての価値を生み出すことが出来るクリエイターになることが重要です。
現在は価値を生み出すことのない、金融のからくりで大きく儲けることが出来ます。しかし、そこはブロックチェーンにより自動化されてしまうのです。
好きなことに熱中して、それを発信することで価値を生み出す唯一無二なクリエイターになることが有効です。
クリエイターの第一歩として最適なのがブロガーです。
自分が好きなことを文字にして発信する。スマホ一台でも始められる手軽さが魅力です。
億を稼ぐプロブロガーになることも出来ますし、ブログを他の活動の宣伝塔にすることも出来ます。
僕はブロガーとエンジニアをやっていますが、ブログを始めて本当によかったと思っています。
また、ブログは収益化の道のりが確立されているため活動のモチベーションも保ちやすいです。
僕はBlog Hacksと言うブログの講座を受けてから収益が爆伸びしました。お金が得られると言うことは、それだけ価値のあるメディアに成長したということです。
良ければこちらの記事もご覧ください。